メニュー

低用量ピル(OC)

低用量ピル(OC)とは

月経・排卵の周期をコントロールしている女性ホルモン(卵胞ホルモン・黄体ホルモン)が含まれたホルモン剤のことで、毎日1回同じ時間に服用し続けることにより避妊の効果を得られます。副作用を抑えるために、含まれるホルモンの量をできるだけ少なく抑えたものを低用量ピル(OC)と呼びます。

ピルの効果

もともとは排卵を抑えて避妊することを目的に作られた薬ですが、月経周期が一定になるためスケジュールが立てやすくなったり、高い避妊効果だけでなく女性にとっていくつかの良い作用があります。

高い避妊効果

低用量ピルは、女性自身がとることのできる避妊方法の一つです。排卵を抑えることで得られる避妊効果は、正しく服用すれば約99.7%と報告されています。基本的に、月経が始まった日から服用を開始することで、その日から避妊効果を得られるとされています。月経周期の5日目以内に開始すれば他の避妊法を併用する必要はなくなります。これ以外のタイミングで飲み始めた場合や月経不順などでタイミングが合わせられない場合は、最低7日間ほど服用を継続することで避妊効果を得ることができます。また、7日間のホルモン休薬期間中も避妊効果は継続します。

生理痛やPMSの改善

低用量ピルは、排卵を抑えるため女性ホルモンの変動を少なくする効果があります。その結果、生理痛、月経不順、過多月経、月経前の不快症状(PMS)、肌荒れなど女性ホルモンの変動によって引き起こされる不調を改善する効果が得られます。

疾患の予防

ピルの服用により卵巣がんや子宮体がん、大腸がんのリスクを低減することが分かっています。現代女性の生理の回数は、出産回数の多かった昔と比較して劇的に多くなっています。その結果、女性ホルモンにさらされる期間が長く、排卵の回数も多いことが疾患のリスクを増加させます。実際に、卵巣がんや子宮体がんは年々増加傾向にあります。

一方で、乳がんと子宮頸がんのリスクはわずかながら上昇するといわれています。ただし子宮頸がんについては、低用量ピルの成分が原因ではなく、コンドーム無しのセックスなどにより、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することでリスクが高まります。また、乳がんについてはわずかながらリスクを増加させる可能性があると報告されていますが、この研究はピルに含まれるホルモン成分の量が現在とは異なる古い世代のピルを使用した女性が対象であるため、ピルに含まれるエストロゲンの量や製剤の種類などを考慮すればリスクが上昇しない可能性もあると考えられています。

ピルの副作用

ピルには様々な良い効果がある一方で、服用を開始したばかりの時期はホルモンバランスの変化によって一時的に吐き気、眠気、下腹部痛、不正性器出血、胸の張り、浮腫み、気分の落ち込みなどの副作用が出やすくなります。これらの症状は一時的な副作用であることが多く、1~3ヶ月ほど飲み続けると女性ホルモンのバランスが整い、次第に治まってきます。ただし、副作用が強く、症状が悪化したり、3ヶ月以上服用しても継続するなどの場合は、ピルの種類との相性が原因であったり、その他に何らかの原因がある可能性があります。気になる症状が出た場合は、まずはピルを処方してくれたクリニックに相談しましょう。症状によって、ピルの種類を変えたり、つらい症状に対してお薬を処方したりなどの対応ができます。

上記のような軽度な副作用の他に、重大なものとして血栓症のリスクがわずかながら高くなるといわれています。具体的には、ピルを飲んでいない人が血栓症になる割合は年間1万人に1~5人であるのに対して、ピルを飲んでいる人は3~9人というデータがあります。低用量ピルが原因となる血栓症は、発症早期に適切な治療を行えば命に関わる可能性は高くはない疾患です。

特に40歳代後半の方や、若い方でも1日15本以上タバコを吸う方は血栓症のリスクが高くなるといわれています。そのため、当院ではピルを初めて服用する時や継続して服用し続ける場合には問診や検査をしっかりと実施しています。

ピルを安全に使用するために

避妊や生理痛、PMSなどの不調の改善、疾患の治療など、ピルを服用する目的は人によって異なります。さらに、重い生理痛には疾患が潜んでいることもあるため、ピルだけでは改善しないこともあります。また、健康状態や家族に特定の病気があるなどでピルの服用に注意が必要な方もいます。たくさんのメリットのあるピルですが、服用するときには医師に相談し、きちんと問診や検査を受けたうえで自分に合ったピルを処方してもらうことが大切です。

将来の妊娠への影響について

ピルの服用によって将来の妊娠に悪い影響が出ないかを心配する方はとても多いですが、近年の研究では低用量ピルを飲み続けることによる将来の妊娠への影響はないと報告されています。将来の疾患の予防になったり、不妊にもつながる子宮内膜症の進行を抑えるなどの効果を考慮すると、むしろ将来の妊娠のために良い影響があるかもしれません。

コンドームの重要性

低用量ピルの服用は、コンドームよりも高い避妊効果はあるものの、性感染症(STD)の予防や治療にはなりません。性感染症の予防には、コンドームを正しく使用することが有効です。

ピルを飲み忘れたときの対応

飲み忘れが1錠である場合には、飲み忘れた錠剤を気づいたときにすぐ内服し、残りの錠剤は予定通り内服します。

飲み忘れが2錠以上の場合は、飲み忘れた錠剤のうち直近のものをすぐに内服し、残りの錠剤は予定通り内服します。

飲み忘れがあった場合、出血がみられることがありますが、そのまま内服を続けても問題はありません。飲み忘れがあった後に7日以上連続してきちんと服用すれば避妊効果は戻ってきます。飲み忘れにより避妊効果がない時期に避妊のない性行為があった場合は、アフターピル(緊急避妊)が必要なケースがありますので、ご相談ください。

低用量ピルの費用(税込)

アンジュ28(3相性)    2,930円/シート

ラベルフィーユ28(3相性) 2,380円/シート

ファボワール28(1相性)  2,380円/シート

※初回のみ別途初診料がかかります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME